牛沼小学校ニュース
5/13(火)たてわり班活動スタート
1年生から6年生までたてわり班の顔合わせをしました。
さっそく6年生がやさしくリーダーシップを発揮してくれています。
次の活動が楽しみですね。
5/12(月)1年生も午後の授業が始まりました
今日から1年生は、教室で給食を食べ、午後の5時間目の授業もスタートです。
1つステップアップして、給食もいつも以上においしかったようです。
午後の授業も、とっても楽しそうでした。
そんな今日ですが、午前中に5年生がまずプールサイドの清掃をしてくれました。
すっごくきれいになりました。写真撮りに行けなくてごめんね。
放課後は、先生方で救命救急法講習(研修)。
少しずつ、少しずつ夏が近づいてきていますね。
5/11(日)市写生大会@さくらタウン
さくらタウンで行われている写生大会を少しだけのぞいてきました。
自由参加ですが、牛沼っ子も何人かに会いました。
少し風が強かったですが、心地よい五月晴れで、きっと気持ちよく描けたのでしょうね。
東所沢公園では、中学校美術部制作の大きなタコさんが…。すごいスケールでした。
5/9(金)3・4年生遠足
3・4年生で飯能の多峯主山に遠足に行ってきました。
3・4年生混合で班をつくり、4年生が3年生をリードしながら、みんなで声を掛け合って登山にチャレンジ。
見事全員登りきることができました。やったね!
お弁当の準備など、ご家庭でもご協力ありがとうございました。
たくさんお土産話を聞いてあげてくださいね。
5/8(木)親子除草
朝から全校の子どもたちと、保護者の方にも集まっていただき、親子除草作業を行いました。
5月に入り、どんどん伸びてきている草をとってもらいました。
ご参加いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
子どもたちもよくがんばりました。
ちなみに今日は午後から6年生が「こころの劇場」で、ミューズにミュージカルを見に行ってきました。
徒歩で頑張っていってきました。どんなお話だったかは、ぜひおうちで聞いてみてくださいね。
5/7(水)GW明け いつもの学校
GW明けの初日。雨上がりの新緑がまぶしい中、みんな元気に登校してくれました。
朝からたくさんの地域の皆さんも、子どもたちを見守ってくれています。ありがとうございます。
元気いっぱいに遊び、力いっぱいに学ぶ、いつもの学校の日常が帰ってきました。
一人一人の元気な顔を見られて、とっても嬉しいです。
さあ、5月も楽しんでいきましょう!
5/1(木)委員会活動
今日から5月。今日の放課後は委員会活動でした。
高学年の子どもたちが、それぞれの委員会で牛沼小をもっと素敵な学校にするために頑張ってくれています。
いつもみんな、ありがとう。
4/30(水)全校朝会と避難訓練
4月も最終日。今日の午前中は、全校のみんなで集まる機会が多い日でした。
朝は全校朝会。静かに整列し「無音ドミノ」のように座る(これも1つのチャレンジです)。みんなすごいです。
4月を「親指メーター」とミニ対話でふり返り、5月は小さな「いい目標」をもって「できたこと・やれたこと」に目を向けて積み重ねていこうという話をしました。
詳しくは、帰ったらお子さんに聞いてみてくださいね。
2時間目には、先週雨で延期になった避難訓練(地震)。もしものときの動きや避難ルートを確認しました。
先生も子どもたちも真剣そのもの。放送での避難指示から全員完了までなんと4分30秒。
これはすごいことです(小中学生なら5分以内が目安なんです)。
みんなよくがんばりました。連休中にはご家庭でも、防災についてお子さんと少し話してみてくださいね。
4/28(月)不審者対応訓練
所沢警察署の協力を得て、不審者対応訓練を行いました。
学校に刃物を持った不審者が入ってしまった時の、教職員の対応、子どもたちの動きを練習しました。
緊張感のある訓練でしたが、先生も子どもたちも真剣に取り組みました。
4/25(金)学校をたんけんしよう
1年生が学校たんけんを行いました。
2年生がやさしくエスコートして、広い学校の中を丁寧に教えてくれました。
校長室にもたくさん来てくれました。
また、今日はPTA総会&全体会が行われました。
本部の皆さんを中心に、ありがとうございます。今年度も1年間よろしくお願いいたします。