学校からのお知らせ ※個人情報保護の観点から、写真はぼかしをかけています。ご了承ください。

牛沼小学校ニュース

7/3(木)トウモロコシの皮むき(2年生&5組)

今日のメニューの中にあるトウモロコシ。

今日は地元の農場さんから仕入れたトウモロコシを、2年生と5組の子が心を込めて1つ1つ丁寧に皮むきをしてくれました。

自分たちで剥いたトウモロコシは、味も格別だっただろうなあ。

  

  

  

ちなみに昨日今日の20分休みには、6年生の図工で作ったランタンの点灯会も行いました。

すてきな作品が出来上がりましたね。

  

5年生の書写では、今学期最後の単元に入ります。

課題は「成長」。今学期の自分の成長を噛みしめながら、心を込めて書いています。

  

7/2(水)七夕が近づいてきましたね

図書室に地域の方より寄贈していただいた笹を飾ってもらいました。

来週は七夕。さっそくいくつかの短冊もついているようです。

 

また今日は、初任の先生による、道徳の研究授業でした。

たくさんの先生が合間をぬって参観してくれました。子どもたちもがんばりました。

1学期も終盤ですが、子どもも大人もお互いに高め合っていけたらと思います。

  

  

 

7/1(火)いつもの教室から

今朝は全校朝会。残り1か月の1学期、みんなで喜び合う経験を積み重ねていこうというお話を、体験を交えてしました。

(写真を撮りそびれました。ごめんなさい)

午後、5組さんでは道徳の時間。

災害からの復興という難しいテーマにも、子どもたちは真剣に考え取り組んでいました。

  

6/30(月)もう真夏のようです

6月最終日です。東川のほとりの紫陽花がきれいです。

梅雨は明けていませんが、真夏のような日差しです。

今日も子どもたちは元気に登校してきてくれます。

学ぶ姿も、しっとりとしてきました。

  

  

6/27(金)わたしのお気に入りの場所(6年)

6年生の図工では、校内の自分のお気に入りの場所を、工夫して絵に描くチャレンジをしています。

今日は遠近法のレクチャーを聞き活動開始。

クラスメイト同士、時折クロムブックで撮ってきた写真と比較して話しながら、がんばって作品づくりと向き合っていました。

  

  

6/26(木)音楽朝会

6月の音楽朝会でした。

今月の歌は「帰りの会のサンバ」。今日の伴奏隊には、教頭先生もトランペットで登場です。

朝会ではサンバ独特のリズムを確認し、暑さを吹き飛ばすくらい元気な声で歌うことができました。

  

  

6/25(水)わくわく集会

たてわり班で企画したたくさんのお店。今日はみんなのアイデア満載の集会を行いました。

わくわくしながら準備した会で生まれた満開の笑顔。

学年やクラスの枠を飛び越えて、全校みんなで楽しみました。

  

  

  

  

6/24(火)朝からの雨で…

朝からの雨と、日中のゲリラ豪雨の可能性等も鑑み、延期になっていた1年生の遠足は、残念ながら中止としました。

ちょっぴり残念な気持ちもありながらも、教室では今日も笑顔で学ぶ姿が…。

クロムブックの練習をしたり、計算ドリルもがんばりました。お弁当もおいしかったね。

ご家庭でのご協力ありがとうございました。

  

  

6/23(月)いつもの教室から

今日は3年生の図工の時間におじゃましました。

外で見てきた花をもとに、自分オリジナルの花を画用紙の上に咲かせる活動です。

みんな描きだせば描きだすほどに、どんどにめーじが膨らんでいくようです。

  

今日は、時間帯によって暑さ指数が31を超える時間帯もありました。

熱中症に注意して、教育活動を進めていきます。