牛沼小学校ニュース
5/21(水)たてわり班遊びスタート
今日からたてわり班での活動(遊び)がスタートしました。
今日は第1回目なので(暑さもあり)室内遊びでした。
子どもたちにとっては、こういう遊びの時間も1つの学びです。
みんないい顔してました。
5/20(火)音楽朝会&いつもの学校から
今日は30℃を越える予報が出ていますが、朝は意外と涼しめ。
元気に登校してくれました。
今朝は今年度2回目の音楽朝会。発声練習の後、みんなで「子どもの世界」を歌いました。
牛沼っ子の歌はいつも素敵です。
行間休みは校庭で逆上がり教室も行っていました。できることが増えるってうれしいね。
教室では、いつもの学びの風景があります。1年生は図書室で読書の時間でした。お気に入りは見つかったかな?
5/19(月)第1回学校運営協議会を行いました
今年度から、牛沼小学校もコミュニティ・スクールとして学校運営協議会を設置しました。
今日がその第1回目の委員会。
今回は、4月からここまでの子どもたちの様子を伝え、各クラスを参観していただきました。
その後、今年度の学校経営方針を承認していただき、コミュニティスクールとしての第1歩を踏み出すことができました。
12名の委員の皆様、これからも一緒に牛沼小の宝を積み重ねていく一員として、「幸せな子ども時代」をサポートできるよう、よろしくお願いします。
5/17(日)牛沼グランドゴルフ大会
本校のグラウンドで、公民館主催のグランドゴルフ大会が行われました。
天気もグラウンドコンディションも回復し、地域の皆さんで心地よい汗を流しました。
立派なトロフィーも用意され、和気藹々とした会になりました。
5/16(金)稲荷山公園で楽しんできました(2年)
今日は2年生の遠足。狭山の稲荷山公園までいってきました。
公園では、みんなでいろんなアクティビティをして、全力で楽しんできました。
お家でも、お土産話、たくさん聞いてあげてくださいね。
5/15(木)読み聞かせスタート
今日から、地域の図書ボランティア「おはなしトトロ」のみなさんによる読み聞かせがスタートしました。
みんな、とっても楽しそうに、絵本の世界に浸っていました。
5/14(水)サツマイモ苗植え(2年生)&プール清掃(6年)みんながんばりました
2年生と5組さんで、近くの畑にサツマイモの苗を植えに行きました。
地域の協力者の方が、畑や苗の準備から植え方の説明まで、丁寧に行っていただきました。
本当にありがとうございます。
子どもたちは、苗を1つ1つ心をこめて植えていました。収穫は9月の予定。楽しみですね。
午後には、先日の5年生に続き、6年生がプール清掃をしてくれました。
働き者の6年生。みんな一生懸命掃除してくれたおかげで、プールもすっかりきれいになりました。
5/13(火)たてわり班活動スタート
1年生から6年生までたてわり班の顔合わせをしました。
さっそく6年生がやさしくリーダーシップを発揮してくれています。
次の活動が楽しみですね。
5/12(月)1年生も午後の授業が始まりました
今日から1年生は、教室で給食を食べ、午後の5時間目の授業もスタートです。
1つステップアップして、給食もいつも以上においしかったようです。
午後の授業も、とっても楽しそうでした。
そんな今日ですが、午前中に5年生がまずプールサイドの清掃をしてくれました。
すっごくきれいになりました。写真撮りに行けなくてごめんね。
放課後は、先生方で救命救急法講習(研修)。
少しずつ、少しずつ夏が近づいてきていますね。
5/11(日)市写生大会@さくらタウン
さくらタウンで行われている写生大会を少しだけのぞいてきました。
自由参加ですが、牛沼っ子も何人かに会いました。
少し風が強かったですが、心地よい五月晴れで、きっと気持ちよく描けたのでしょうね。
東所沢公園では、中学校美術部制作の大きなタコさんが…。すごいスケールでした。