学校からのお知らせ ※個人情報保護の観点から、写真はぼかしをかけています。ご了承ください。

牛沼小学校ニュース

PTAの方々と航空公園のふれあい花壇の花植えをしてきました。

本校の子も手伝ってくれ、ものの1時間弱で200株以上のパンジーなどを植えることができました。

春にこれらが咲き誇ってくれるのが楽しみです。

今日はたてわり班遊びの日でした。

天気もよく、日なたは温かく、みんな元気に駆け回っていました。

笑顔満開です。

 

校舎北側のイチョウが、きれいに色づいています。

廊下には育成会のみなさんが、ギャラリーを作ってくれました。

 

行事も落ち着いたこの時期。教室ではいつも通りに笑顔いっぱいで学ぶ子どもたちの姿があります。

「いつも」が充実しているというのが、とても尊いなあと思います。

 

音楽会が終わり、次は持久走(ペース走)に全校でチャレンジです。

寒さに負けず、みんな頑張ってます。

週末の3日間は音楽一色に染まりました。

11/6(木)は5年生が親善音楽会に参加してきました。

MUSEの響きは最高だったね。

 

11/7(金)は校内音楽会。

学年ごとに趣向を凝らし、練習を重ねてきた成果を聞き合いました。

体育館がみんなの歌声や演奏で、あたたかな時間になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

11/8(土)は、学校公開でおうちの方や地域の方に、練習の成果を披露しました。

ドキドキワクワクの演奏。終わったときの充実感は、一人一人の誇らしげな顔に現れていました。

ご参会いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

音楽会直前ですが、教室では「いつもどおり」によく学んでいる子どもたちの姿がありました。

行事に向けてがんばるのも大切ですが、「いつも」が充実しているのはもっと大事。

頼もしく、素敵です。

牛沼小からすぐ近くの長栄寺で開かれた「閻魔祭り」にお邪魔してきました。

長栄寺には立派な閻魔堂と閻魔像があり、そのことにちなんで毎年11月3日に開かれているそうです。

牛沼小の子どもたちもたくさん来てくれて、賑やかで温かいひと時でした。

 

振舞われたこんにゃくは「舌ベロこんにゃく」と言い、噓をつくと閻魔様に下を引っこ抜かれてしまうことから、「嘘をつかないでまっすぐに生きてほしい」という願いが込められているそうです。

面白いですね。そして温かいです。

校内音楽会まであと2日、公開音楽会まであと1週間。

どの学年も練習は最後の調整に入っています。

みんなの思いが伝わるよう、いい準備をしてくれています。

 

 

公開音楽会の日は学校公開日でもあります。

教室前には、図工の作品もたくさん並び始めました。

ぜひ、当日は実物を見に来てください。

アクセスカウンター
039233

今日の給食

ご飯 牛乳 鮭のちゃんちゃん焼き さつまいもサラダ すいとん

子供パン コーヒーミルク さつまいもグラタン グリーンサラダ かぶのスープ

菜飯 牛乳 鶏肉の塩焼き キャベツの辛子和え おでん

中華麺 牛乳 味噌ラーメン ゼリーフライ 大根ときゅうりのオイル漬け

ご飯 牛乳 里芋のコロッケ 切り干し大根のマヨサラダ 豆腐の味噌汁

お茶マーブル食パン 牛乳 オムレツ ブロッコリーのサラダ ABCスープ

スパゲティミートソース 牛乳 フレンチサラダ お楽しみケーキ

ご飯 牛乳 鰯の蒲揚げ ほうれん草のおかか和え 高野豆腐のうま煮

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る